このキャンペーンは終了しました
現在開催中のキャンペーンはこちら
現在開催中のキャンペーンはこちら
注意事項
自転車の積み込みをお断りする場合があります
- 事前予約していない場合。
- 輪行袋から自転車がはみ出している
- 前輪のみまたは後輪のみを外すタイプの輪行袋
- 輪行袋が明らかに汚れているまたは破れていて他のお客様の荷物を破損してしまう恐れがある
- 自転車のみのお預かり
- STAR EXPRESSや対象外の便・乗降地で積み込みを希望すること
- 輪行のための梱包方法は
こちら

ご利用について
- 自転車積み込みは事前予約制です。必ず「自転車積み込みプラン」をご予約ください。
- 積み込み台数は、ご乗車1名様につき自転車1台まで、バス1車両につき最大2台までです。売り切れの場合はご容赦ください。
- ご予約された便、乗車地でのみご利用可能なサービスです。
- 本プランは当日ランクアップ、便変更サービスの対象外です。
免責事項について
- 本サービスは、トランクにてお預かりした自転車を破損させずに運ぶことを保証しておりません。破損等した場合については免責とさせていただきますので、ご理解いただいた上でご予約をお願いいたします。
- トランク内で自転車が他のお荷物を破損した場合、お客様同士での解決をお願いいたします。
- 自転車を含む、お荷物の破損に関しましては、当社および運行事業者では一切の責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
積み込みについて
- トランクの大きさの都合上、自転車は前輪・後輪を取り外すかフレームを折りたたんだ状態で輪行袋に入れてください。
- 自転車は横に寝かした状態での積み込みとなります。縦積みはできません。トランクのスペースの状況によっては、他のお客様のお荷物と重なったり、自転車同士を重ねて積む場合がございます。
- バスの乗車、降車時のお荷物の積み下ろしは、お客様ご自身にてお願いいたします。
お役立ち記事

- 【サイクリスト必見】高速バス輪行のための自転車梱包方法
- 自転車を高速バス・夜行バスに載せることを、「バス輪行」といいます。WILLER EXPRESSでは、バス輪行ができる路線がたくさん設定されています。 初めてバス輪行をする方にとっては、自転車をバスに載せるの方法が分からず、少し不安に思うのではないでしょうか。この記事では、バス輪行をするための、自転車の梱包方法を解説します。

- 高速バス・夜行バスでも輪行可能!?WILLERの「自転車積み込みプラン」とは
- 公共交通機関で自転車を運び、現地でサイクリングすることを「輪行(りんこう)」と言います。 電車や飛行機の輪行は一般的ですが、高速バス・夜行バスでの輪行は一般の乗客との兼ね合い(特にトランクルームの容量の関係)により、自転車の持ち込みをOKとしているバス事業者は少ないです。