カスタマーハラスメント
ポリシー

当社グループは、お客様に対して真摯に対応し、信頼や期待に応えることで、より高い満足を提供することを心掛けております。

一方で、お客様からの常識の範囲を超えた要求や言動の中には、従業員の人格を否定する言動、暴力は、職場環境の悪化を招く、ゆゆしき問題です。
従業員の人権を尊重するため、毅然とした態度で対応します。

カスタマーハラスメントとは

厚生労働省が定める【カスタマーハラスメント対策企業マニュアル】に基づき、お客様からのクレーム・言動のうち、該当クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不当なものであって、当該手段・態様により、労働者の就業環境が害されるものを定義といたします。

「要求を実現するための手段・態様が社会通念上不当な言動」に該当する行為

(要求内容の妥当性にかかわらず不相当とされる可能性が高いもの)

  • ●身体的な攻撃(暴行、傷害)
  • ●精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)
  • ●威圧的な言動
  • ●土下座の要求
  • ●継続的な(繰り返される)、執拗な言動
  • ●拘束的な行動(長時間電話を切らない)
  • ●差別的な言動
  • ●性的な言動
  • ●従業員個人への攻撃、要求
    (要求内容の妥当性に照らして不相当とされる場合があるもの)
  • ●従業員に関するSNSやインターネット上などでの誹謗中傷
  • ●商品交換の要求
  • ●金銭補償の要求
  • ●謝罪の要求(土下座を除く)

カスタマーハラスメントへの対応

当社グループがカスタマーハラスメントに該当する言動があったと判断した場合、サービス・商品の提供、カスタマーサポートの対応などをお断りさせていただくことがございます。

また、当社グループが悪質な行為と判断した場合は、警察・弁護士などと連携し、法的措置なども含め厳正に対応いたします。