
宮津の地肴コース


運行期間:2020年10月10日~2021年3月28日
運行日:土・日・祝
ダイヤ:天橋立(17:05)→西舞鶴(18:19)
※3月13日から:
天橋立(17:15)→西舞鶴(18:19)
料金:おひとり様 5,200円(税込)~
お願い:丹後くろまつ号車内に飲食物のお持ち込みはご遠慮いただいております。
~味わい深い宮津遺産認定の地肴と地酒で宮津を存分に楽しむ~

宮津の豊かな風土で作られた名産品を厳選している「宮津遺産」に認定された地肴と地酒にこだわったコースです。地魚を知り尽くした漁師町「宮津市」の職人が作る5つの魚料理と、大江山連峰の由良ヶ岳から湧き出る清水で作った地元酒蔵「ハクレイ酒造」の厳選された地酒3種をお好きなだけお楽しみいただけます。(飲み放題は、地酒3種または天橋立白ワインのどちらかをお選びいただけます。)地元のものにこだわった、この地でしか味わえない地肴と地酒をご堪能いただき、丹後くろまつ号での特別な夜をお楽しみください。※車内ではおつまみの注文も可能です。(別途有料)
ご提供料理
いわし鮨
日本海で捕れた新鮮な真いわしを3枚におろし、うす塩をして軽く酢でしめることで味が際立ち、ネギの食感とさわやかな生姜の風味が広がり、青魚特有の臭みもなくさっぱり専用醤油をかけてお召し上がりいただけます。
さくら干
魚を開いて干した形が桜の花びらに似ていることからさくら干と呼ばれ、地元で古くから愛されている干魚です。
水揚げされた真いわしを特製たれにしっかり漬け込み乾燥させ、ひとつひとつ丁寧に仕上げています。
その色合いは飴色の美しさと深い艶があり、適度なしなやかさと奥深い旨味がある逸品です。
さばのぬか床煮
一般的なさばの煮物ではなく、煮ている途中でぬか床を入れ、とろ火でコトコト煮込んで行くと、青魚特有の臭みが抜け、代わりにぬか床の旨味が染み込みます。九州小倉の郷土料理と言われてますが、元宮津城主であった細川忠興が小倉に国替えの時に宮津の「へしこ」を持参したのが始まりと言われてます。
地酒3種類または天橋立白ワイン飲み放題
宮津市にある酒蔵ハクレイ酒蔵の地酒を3種類お楽しみいただけます。
日本酒が苦手な方は天橋立白ワイン、またはソフトドリンクの飲み放題に変更が可能です。
(オレンジジュース・アップルジュース・ウーロン茶からお選びいただけます)
※季節によって地酒の内容が変更になります。
徳利いか(お土産)
スルメイカの内臓を取り除き、空気を入れて膨らまし乾燥させた宮津名物の徳利いかです。
熱燗で2~3回程入れてお飲みください。その後は火であぶり、そのまま徳利ごとお召し上がりいただけます。
※丹後くろまつ号車内では火気のご使用は不可となっております。火であぶってお召し上がりいただく場合はご自宅でお願い申し上げます。
「宮津遺産」とは

宮津遺産とは美味しさ、美しさ、安心安全はもちろん、宮津・丹後ならではの、ものの本質をとらえたロングライフデザインの産品のみを「遺産」として認定する認定基準です。その認定された丹後宮津の食材・地酒をお楽しみください。
宮津遺産の詳細はこちら
運行ルート

行程表
- 天橋立駅(17:05発)
- ……
- 栗田駅停車(約19分)
- ……
- 奈具海岸停車(約12分)
- ……
- 由良川橋梁徐行
- ……
- 西舞鶴駅到着(18:19着)
コース紹介ムービー
※2020年春・夏商品のコース内容です。宮津の地肴コースとは内容が異なります。
ご予約方法・ご利用方法
WEB
下の予約ボタンから予約画面に進んでいただき、3ヶ月前から3日前までにお申し込みください。
丹鉄指定駅
福知山・大江・西舞鶴・宮津・天橋立・与謝野・京丹後大宮・峰山・網野・夕日ヶ浦木津温泉・小天橋・久美浜・豊岡の各窓口で承ります。
旅行会社
JTB・日本旅行・近畿日本ツーリストの各店舗でご乗車日の3ヶ月前から5日前までお申し込みいただけます。