丹後あおまつ号

車内

重要:ご乗車いただく前にご確認ください

運行情報はこちら

いつも、京都丹後鉄道をご利用くださいまして、ありがとうございます。

「丹後あおまつ号」のトレインアテンダント乗務区間をご案内します。

<対象列車>
・321D 普通 網野行(西舞鶴駅  8時42分発) 乗務区間:宮津駅~網野駅
・326D 普通 西舞鶴行(網野駅 11時34分発) 乗務区間:全区間
・233D 普通 豊岡行(西舞鶴駅 14時37分発) 乗務区間:西舞鶴駅~天橋立駅
※238D 普通 西舞鶴行(豊岡駅 16時46分発)についても、あおまつ号車両にて運転致しますが、全区間、トレインアテンダントの乗務はありませんのでご注意ください。

※都合により、トレインアテンダントが乗務しない場合があります。
※車両検査等により一般形車両に変更の場合が有ります。一般形車両に変更の際はトレインアテンダントの乗務はございません。
詳細は運行情報をご参照下さい。 ⇒ 運行情報はこちら

丹後あおまつ号とは

事前予約不要で普通運賃のみでお気軽にご乗車いただける観光列車です。
車窓からゆったりと景観をお楽しみいただけるよう、ソファ席、カウンター席など、さまざまなタイプの座席やショーケース、サービスカウンターなどがありアテンダントによる沿線案内や車内販売のサービスも行っております。
※トレインアテンダントの乗務及び車内販売の営業は行っていない場合がございます。
数々の列車デザインで知られる、水戸岡鋭治氏がリニューアルを担当。
天橋立に代表される日本海の白砂青松を象徴する「松」をテーマにしました。

水戸岡鋭治氏

1947年岡山県生まれの水戸岡氏は、建築、鉄道車両、グラフィック、プロダクトなど様々なジャンルのデザインで活躍。中でもJR九州の駅舎と車両の斬新なデザインは、鉄道ファンの枠を越え話題に。イギリスの鉄道デザイン国際コンテストであるブルネル賞、「鉄道友の会」によるブルーリボン賞およびローレル賞、日本鉄道賞、グッドデザイン賞などを受賞されている。

車体図
4人がけのお席

グループでのご乗車に4人がけのお席もございます。

車窓

カウンター席から眺める景色は格別です。

ソファ

背もたれの高いソファでくつろぎのひと時を。

駒猫

珍しい駒猫も車内でお待ちしています。

つり革

つり革も天然木を使用しています。

車内

ゆとりのある空間で旅をお楽しみください。

インテリア

快適さとモダンな雰囲気を演出するインテリア。

カウンター

車内カウンターではお飲み物や軽食のご購入が可能です。
※トレインアテンダントの乗務・車内販売時間のみ。
※トレインアテンダントの乗務及び車内販売の営業は行っていない場合がございます。

運行ルート

運行ルートマップ

車内サービス

ご予約方法・ご利用方法

あおまつ車両は、通常運賃のみでご自由にご乗車いただけます。普通旅客運賃表(PDF)をご確認ください。

PAGE TOP

引受保険会社 チューリッヒ保険会社A-241211-03