【夜行バスユーザーが語る!】思わず共感!夜行バスの“あるある”集めてみた

【夜行バスユーザーが語る!】思わず共感!夜行バスの“あるある”集めてみた

バス初心者なら事前に知っておくと安心、経験者は思わず「あるある!」と共感してしまう……。今回は、そんな夜行バス利用者たちのリアルな声を集めた「夜行バスあるある」をご紹介します。夜行バスヘビーユーザーの編集者たちをはじめ、WILLERの利用者からもTwitterで「#夜行バスのあるある」を募集! 夜行バスでやりがちな失敗と対策、よく起きがちなトラブルなど、アドバイスも満載なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【編集者座談会】ここに気をつけて! 夜行バスの「4大トラブルあるある」



座談会のメンバーは…
編集Y 旅行や就活、帰省など、年10回近く夜行バスを利用するヘビーユーザー。
編集S 主に帰省時に夜行バスを利用。夜行バスでの持ち物や服装にこだわりあり。
編集M 就活の際、頻繁に夜行バスを利用していた。利用回数は20回を超える。
編集I 司会進行役。夜行バスは利用経験数回の初心者。

夜行バスでよくあるトラブルって?

編集I
夜行バスを頻繁に利用されているみなさんですが、夜行バスでよくあるトラブルってありますか?

編集S
バスの中で気をつけるべきなのは、「におい」「音」「光」「リクライニングシート」ですね。夜行バスで起こりがちな4大トラブルです!

編集Y・編集M
あぁ、4大トラブルすごくわかります。

編集I
へぇ、4大トラブルですか。どんなトラブルなんですか?

トラブルその1. 車内で充満しやすい「におい」

編集S
まず「におい」ですが、バスの中は、かなりにおいがこもりやすいので、においの強い食べ物には注意が必要です。サービスエリアではからあげやポテトなどの軽食を手軽に買えますが、車内ではまわりの人にかなり嫌な顔をされます……。

編集I
そうなんですね。どんな食べ物ならいいんでしょうか?

編集K
私は小腹を満たすような干し梅とかグミとか、においの気にならない食べ物しか買いません

編集M
どうしてもお腹が空いていたとしても、おにぎりでしょうか。バスに乗る前に食事は済ませておくのが一番いいと思います。

トラブルその2. 実は筒抜け?話し声やヘッドフォンの「音」

編集I
では、「音」のトラブルとはなんでしょう?

編集S
ヘッドフォンからの音漏れですね。音楽を聴いている人は多いですが、夜行バスの車内は静かなので、音漏れしている人はすぐにわかります

編集M
隣の人がどんなアーティストの何の曲聞いているかまでわかっちゃうこと、たまにありますよね。

編集Y
あと、消灯後のおしゃべりは基本NGだと思います。車内は静かなので、コソコソ声でもまわりには思った以上に聞こえています!消灯後は、友達とのおしゃべりは極力控えたほうがいいですよ。

編集I
夜行バスでは寝たい人が大半でしょうし、まわりの人のことを考えて行動するのが大切ですね。

トラブルその3. 夜行バスでは特に気をつけたい「光」

編集I
「光」のトラブルは、やはりスマートフォンでしょうか?

編集S
そうですね。消灯時間を過ぎているのに、席が近い人がスマートフォンを見ていると、光が気になって眠りにくいです。私も消灯時間後にスマートフォンを見ることはありますが、ブランケットや羽織り物などでスマートフォンを覆いながら操作するようにしています。

編集M
消灯時間になってすぐ眠れるという人は少ないでしょうし、消灯後にスマートフォンを操作するのは問題ないのですが、せめて画面の明るさを落としたり、何かを隔てたりするなどして、明るさを調整した方がいいですね。

編集Y
正直ブランケットの下でスマートフォンを操作していても、光は漏れてることが多いんですが……。「配慮してる」っていう姿勢が大事です(笑)。

トラブルその4. 前後の席はもめやすい「リクライニングシート」

編集I
4大トラブルの最後、「リクライニングシート」はどうでしょうか?

編集Y
新幹線などでもありがちですが、リクライニングシートの倒し方ですね。座席の前後で、シートを倒す、倒さないの無言の攻防は、夜行バスでもあります。私は基本倒さない派なので、前の席の人が遠慮なくフルリクライニングしてくるとイラっとしちゃいますね。倒すときは、ひと言声をかけたほうがいいです。

編集S
お互いに譲り合って、できるだけ楽な姿勢でいれるのがいいですよね。リクライニングシートとは少しずれますが、自分が窓側の席の場合、バスが出発する前に隣の人へ「よろしくお願いします」と軽く挨拶しておくと、休憩中トイレなどへ行きやすくなります。

編集M
確かに、トイレのたびに隣の人に動いてもらうのは申し訳ないですが、事前に軽くコミュニケーションを取っておくことで、気兼ねなく行けますね。

<ポイント>
夜行バスの4大トラブルあるある

・「におい」
ジャンクフードなど、においの強い食べものはバスの中では食べない。
・「音」
音楽を聴くときは音漏れに注意。消灯後のおしゃべりもNG。
・「光」
スマホは画面の明るさを落としたり、ブランケットなどで隔てて明るさを調節する。
・「リクライニングシート」
シートはひと言声をかけて倒す。隣の人にも出発前に軽く挨拶しておく。

【編集者座談会】先輩たちも経験済み!?高速バスの失敗あるある

夜行バスでやりがちな失敗は?

編集I
夜行バスに乗り慣れたみなさんですが、夜行バス初心者だったころやってしまった失敗とかってありますか?

編集S
夜行バスに初めて乗ったとき、サービスエリアで降りたあとバスに戻ろうとしたら、同じ見た目のバスがたくさんあって、自分が乗っていたバスを見失ってしまったことがありました。そのときは、運転手さんに目的地を聞いてまわって事なきを得ましたが、それ以来、自分が乗るバスのナンバープレートを覚えるようにしています。初心者の人にもおすすめですよ。

編集Y
私はバスに乗る前の本人確認で、スマートフォンで予約画面を見せないといけなかったのですが、充電が切れていて見せることができず、あやうくバスに乗り遅れそうに!結局クレジットカードの番号で本人確認をしてもらい、無事バスに乗ることができましたが……。夜行バスに限りませんが、スマートフォンで予約確認をする場合、念のために予約画面を印刷したものを持っておくと安心だと思います。

編集I
もしものために、事前準備が大事ですね。あと初心者だと、バスターミナルまで行くのも迷いそうです。夜は外が暗くてなおさら。実際、私は初めて東京駅から夜行バスに乗るとき、バスターミナルまでかなり迷ってしまい、着いたのが発車時刻ぎりぎりになってしまったことがあります。

編集M
バスの乗り場は基本的に、新宿駅や東京駅など都内でも大きく利用者の多い駅にあるので、初めは迷ってバスターミナルにたどり着くのも一苦労だと思います。迷ったり混雑で電車が遅れたりすることも考慮して、時間に余裕を持った行動をおすすめします。

編集Y
あと夜行バスは寝ることを考えた服装で乗った方がいいです。昔、半袖・短パン・サンダルという服装で夜行バスに乗ったら、寒くて一睡もできなかったことがありました。車内はエアコンが結構効いているので、夜行バスで少しでも寝たいという人は、温度調節を考えた服装で乗ることをおすすめします。

編集S
バスはエアコンすごく効いていますよね。私は夜行バスでは、必ずカーディガンとくつ下を持っていくようにしています。車内は暑かったり寒かったり、乗るバスによってまちまちなので、着脱しやすい服装も意識してますね。

編集I
なるほど、心地よい温度は自分で調節することが大事なんですね。みなさんのお話を聞いていて、乗る前に事前準備をしっかりすることで夜行バスの失敗は防げるのだと感じました!貴重なお話ありがとうございました。

<ポイント>
夜行バスの「失敗あるある」とその対処法

・サービスエリアで自分が乗っていたバスを見失ってしまった
→自分が乗っていたバスのナンバーを覚えておく
・スマートフォンの充電が切れていて予約画面の確認ができない
→念のために予約確認画面を印刷して持っていく
・バスターミナルまで迷ってしまい発車時刻ぎりぎりに到着
→迷うことを前提に時間に余裕を持って行動する
・半袖、短パン、サンダルの服装で乗ったら寒すぎて一睡もできず……
→着脱しやすい服装を意識。カーディガンやくつ下を持っていく。

【みんなのあるあるツイート】利用者の声を集めました!「#夜行バスあるある」

今回X(旧Twitter)を使って夜行バスユーザーのみなさんに、「#夜行バスあるある」を募集したところ、リアルな声がたくさん集まりました!
ここではその一部をご紹介します。(7/10~7/20集計分)

夜行バスのあるある、いかがでしたか?
夜行バスの乗車時に起こる様々なトラブルや失敗を事前に知っておくと心強いですよね。
先輩たちの経験談を参考に、心も体もしっかり準備して、快適な旅を過ごしてください。

お役立ち
  • Twitter
  • Facebook
  • Hatena
  • Line

この記事のライター

サッチ
総合旅行業務取扱管理者を含む旅のスペシャリストたちによる編集チームで執筆しています。 高速バス・夜行バスのご利用に関連した情報を盛りだくさんでお届けします。高速バスのことを知ってもらうための基本情報をはじめとして、全国各地... もっと見る


PAGE TOP