バスタ新宿からJR・地下鉄・私鉄の改札までを完全ナビ!新宿駅“ダンジョン”にはできるだけ入らないのがポイント
※本記事は、2022年02月04日に更新しました。最新の情報とは異なる可能性があります。
「初めての東京でちょっと不安……」「取引先との打ち合わせまで時間がない!」「さっさと家に帰って休みたい」。レジャー、出張、出張帰り、バスタ新宿でバスを降りた人の目的はいろいろですが、誰の前にも立ちふさがる難関がリアルダンジョンとも呼ばれる新宿駅の存在です。多くの人はバスタ新宿でバスを降りたあと、新宿駅から電車や地下鉄に乗って目的地に向かうはず。
しかし、新宿駅は構造が複雑なうえに人もウジャウジャ。利用する路線によっては、東京に住んでいる人でもスムーズに目当ての改札に辿り着くのは大変です。東京が初めての人、慣れていない人にとっては「迷うなというほうが無理!!」というのが現実かもしれません。
そこで今回は、バスタ新宿からJR、東京メトロ、都営地下鉄、小田急線、京王線の新宿駅の各改札までのスムーズな行き方を徹底ナビゲートしちゃいます。ポイントは可能な限り駅構内を歩かないこと!
目次
バスタ新宿からJR新宿駅は直結でラクラク(5:45~24:00)
新宿駅からJRを利用する場合、5時45分から24時までの間なら、新宿駅“ダンジョン”を怖がる必要はありません。なぜなら、バスタ新宿と直結する形で、JRの「新南改札」があるから。外に出る必要もなく、雨が降っていても傘いらずです。
歩いて2分ほどでJRに接続できます。ただし、「新南改札」が開いている時間は、5時45分から24時まで。
深夜から早朝にかけては、次に紹介する方法でアクセスしてください、
【1】「サザンテラス方面」の出口から外に出る
バスを降りたら、バス降り場の目の前に「サザンテラス方面」と書いた案内表示があるので、そのまま外に出ましょう。
【2】正面のエスカレーターで2階に下りる
出口を出ると正面にエスカレーターがあるので、このエスカレーターで2階に下ります。
【3】JR新宿駅の「新南改札」に到着
エスカレーターを降りたところで右を向くと、JR新宿駅の「新南改札」があります。改札を通って目的の路線のホームに向かいましょう。
小田急線新宿駅とJR(5:45~24:00以外)は大きな道路を渡ってすぐ!
小田急線を利用して目的地に向かう人、「新南改札」が利用できない時間帯にJRを利用したい人も、改札へのアクセス方法はとっても簡単です。
各改札は新宿駅の入り口を入ってすぐのところにあります。バスタ新宿から一度外に出ますが、甲州街道という大きな通りを渡るだけですぐに到着と覚えておきましょう。
JR線までは徒歩3分、小田急線は徒歩4分ほどで行くことができます。
【1】バスを降りたらサークルの反対側へ
バスを降りたらぐるりと右回りをする形で、降り場のサークルの反対側に向かいます。
タクシー乗り場のある側と考えるとわかりやすいはずです。
【2】エスカレーターを降りてバスタ新宿から出る
「甲州街道方面」という案内表示のあるエスカレーターが見つかるので、2階に下りましょう。
エスカレーターを降りると外に出る形になります。
【3】大きな通り(甲州街道)を渡って新宿駅へ
エスカレーターを降りて右を向くと、甲州街道という大きな通りがあり、その向こうに「JR新宿駅」という看板が見えるはずです。
横断歩道を渡って新宿駅に向かいます。
【4】JR新宿駅「南口改札」に到着
横断歩道を渡って新宿駅に入ると、目の前にJR新宿駅「南口改札」があります。
JRを利用する人は、改札を通って目的の路線のホームに行きましょう。
【5】小田急線の改札もJR新宿駅「南口改札」の隣にある
小田急線を利用する場合は、新宿駅に入ってすぐに左折。
少し進むと右手に小田急線の「南口改札」が見えてくるので到着です。
難関!ダンジョンを通り抜けて京王線、東京メトロ新宿駅にアクセス
京王線と東京メトロ丸ノ内線を利用する人は、リアルダンジョンと呼ばれる新宿駅構内を移動しなければなりません。今回紹介する中ではもっとも迷いやすいルートを通ることになるので、しっかりとチェックしましょう。
京王線の改札までは、新宿駅南口から京王モールを経て向かいます。所要時間は早ければ5分ほど。
東京メトロ丸ノ内線の改札に辿り着くためには、途中までは京王線の改札に向かうルートと同じですが、そのあとにさらに複雑かつ人の多い場所を通らなければなりません。
10分程度はかかると考えたほうがいいでしょう。
【1】バスを降りたらサークルの反対側へ
バスを降りたらぐるりと右回りをする形で、降り場のサークルの反対側に向かいます。
タクシー乗り場のある側と考えるとわかりやすいはずです。
【2】エスカレーターを降りてバスタ新宿から出る
「甲州街道方面」という案内表示のあるエスカレーターが見つかるので、2階に下りましょう。
エスカレーターを降りると外に出る形になります。
【3】大きな通り(甲州街道)を渡って新宿駅へ
エスカレーターを降りて右を向くと、甲州街道という大きな通りがあり、その向こうに「JR新宿駅」という看板が見えるはずです。
横断歩道を渡って新宿駅に向かいます。
【4】南口から新宿駅に入ってすぐに左折
新宿駅には南口から入ることになります。新宿駅に入ると目の前にJRの南口改札があるので、すぐに左折しましょう。
そのまま直進すると右手に小田急線の改札がありますが、これも通り過ぎてまっすぐに進むと階段があるのでこれを上ります。
【5】エスカレーターか階段を2階分下りる
すると、進行方向に大きめの階段とエスカレーターが現れるので、これを下ります。
1階分下りたらすぐに左折して、さらにエスカレーター・階段を下りましょう。
2階分下りる形になります。
【6】「京王モール」内をまっすぐに進む
階段を下りきったところで右折すると、右手に「京王モール」の通路が見えます。
「京王モール」に入る形で、この通路をまっすぐに進みましょう。
【7】京王線を利用する人は「小田急エース南館」との切り替わりポイントで右折
「京王モール」は直進し続けると、「小田急エース南館」に切り替わります。
京王線を利用する場合には、この切り替わりポイントで右折。
目印は通路の交差点の右斜め前にある「ファミリーマート」です。
東京メトロ丸ノ内線に向かう人はそのまま直進し、「小田急エース南館」に入ります。
【8】京王線を利用する場合はすぐに「京王百貨店口」が見つかる
ファミリーマートの手前で右折すると、左手に京王線の「京王百貨店口」が見えてきます。
京王線を利用する人はここでゴールです。
【9】丸ノ内線に向かう人は「西口広場」を右斜めに横切る
東京メトロ丸ノ内線を利用する人は、「小田急エース南館」をまっすぐ進みます。
「小田急エース南館」を出たところで、右斜め前に進みます。
右手に「献血ルーム」があり、それを過ぎると「西口広場」です。
「西口広場」を右斜め前に向かって横切りましょう。
迷いやすいポイントなので、案内表示を確認しながら進むのがベターです。
【10】「みどりの窓口」の手前の細い通路に入る
「西口広場」を横切ると、JRの「西口改札」付近に辿り着きます。
目印は「みどりの窓口」と「GODIVA」のショップ。「みどりの窓口」と「GODIVA」の間にある細い通路に入りましょう。
JRの「西口改札」を正面に見ている場合は、左折する形になります。
【11】直進して小さな階段を下りる
「みどりの窓口」と「GODIVA」の間の細い通路を直進していくと、小さな下りの階段があるので、そのまままっすぐ下ります。
東京メトロ丸ノ内線の案内表示が大きく設置されているのですぐにわかるでしょう。
【12】まっすぐ進んで東京メトロ丸ノ内線の改札に到着
階段を下りたらそのまま直進していきましょう。東京メトロ丸ノ内線の「西改札」に突き当たります。
京王新線、都営新宿線、都営大江戸までは駅の外から向かおう
京王新線、都営新宿線、都営大江戸線の新宿駅の改札は同じエリアにあり、行き方もほとんど同じです。
駅構内をほとんど歩かずに済むため、迷う心配もありません。
その分、屋外を歩くことになるので雨の日は要注意。
また、階段を多く利用するルートになるので、荷物が多いときは少し大変かもしれません。
所要時間は5分くらいを見込めばいいでしょう。
【1】バスを降りたらサークルの反対側へ
バスを降りたらぐるりと右回りをする形で、降り場のサークルの反対側に向かいます。
タクシー乗り場のある側と考えるとわかりやすいはずです。
【2】エスカレーターを降りてバスタ新宿から出る
「甲州街道方面」という案内表示のあるエスカレーターが見つかるので、2階に下りましょう。
エスカレーターを降りると外に出る形になります。
【3】甲州街道に沿って左に進む
エスカレーターを降りて右を向くと、甲州街道という大きな通りがあります。
通りを渡らずに、左折し、甲州街道に沿って歩きましょう。
【4】地下鉄入口の階段を下りる
甲州街道に沿って直進します。頭上に現れる連絡橋をくぐってしばらく進むと左手に地下鉄の入口が現れるので階段を下りましょう。
小さな入り口なので、見逃さないように注意してください。
【5】階段を下りたら左折
階段を下りるとコインロッカーのある広場になっています。左折しましょう。
【6】京王新線、都営新宿線、都営大江戸線の改札に到着
まっすぐ進むと、左手に京王新線、都営新宿線改札があります。
さらに少し進むと都営大江戸線の改札に到着です。
西武新宿線新宿駅まではかなり遠い!JR山手線の利用を検討しよう
JR線や小田急線、京王線、都営線、東京メトロの新宿駅はそれぞれ隣接していて、バスタ新宿もこれらのエリアに位置しています。ところが西武新宿線の新宿駅だけは、他の鉄道会社の新宿駅とは離れた場所にあり、バスタ新宿から歩くと15分ほどかかります。
また、西武新宿線新宿駅のある歌舞伎町エリアと各線新宿駅の東口エリアは、とても人混みが多いエリア。
荷物を持って移動するのは、かなり大変です。
そのため、西武新宿線を利用する場合は、西武新宿駅を利用するのではなく、JR山手線を利用するのがおすすめです。バスタ新宿からJR新南改札または南口改札を利用して構内に入り、JR山手線の池袋方面で2つ目の高田馬場駅で西武新宿線に乗り換えてください。
関連記事
話題のキーワード
最新記事
お出かけ
お役立ち
乗車体験
女性向け
トピックス
WILLERのSNS
高速バス予約
都道府県から高速バス・夜行バスを探す