高校生の卒業旅行におすすめのスポット11選!行き先の決め方と気になる注意点
※本記事は、2024年05月17日に更新しました。最新の情報とは異なる可能性があります。
高校最後の思い出作りに卒業旅行は楽しみだけれど、行き先や予算など気になることもいっぱい。そこで今回は、高校生におすすめの卒業旅行の行き先をご紹介します。交通手段が整備されたアクセス抜群なエリアやテーマパークなどを解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
高校生の卒業旅行はどこに行くのが良い?
卒業旅行の行き先を決めるにあたって、どう決めていったらよいのか分からないという高校生も多いのでは。ここでは、○○県・○○地方などの大きな枠(エリア)と、○○テーマパーク・○○リゾートなどの特定の小さな枠(スポット)の二つの視点で分けて紹介します。卒業旅行の行き先を決める際の参考にしてくださいね。
エリアで決める | スポットで決める |
高校生の卒業旅行におすすめのエリア
高校生の卒業旅行でおすすめしたいエリアは5つ。いずれも観光スポットとして常に注目されているホットなエリアです。バスや電車など公共交通機関が発達しており、移動や観光地へのアクセスも楽々。卒業旅行に行きたくなる各地の魅力をご紹介します。
京都府
京都には、修学旅行でも人気の「金閣寺」や、JR京都駅前にそびえる「京都タワー」など、卒業旅行にぴったりの場所がたくさんあります。京都は、市バスや地下鉄なども充実していることから移動も簡単。また神社仏閣の周辺には、グルメスポットやおしゃれなカフェなども数多くあります。また、あまり知られていない「京都水族館」もおすすめのスポット。京都であれば、今と昔を行き来でき、高校生の少人数の旅行でも思い出に残る印象的な時間を過ごせるでしょう。
おすすめスポット
金閣寺 | 金閣寺「舎利殿」が鏡湖池に写る逆さ金閣はSNS映えスポット |
---|---|
京都タワー | 京都一高い建造物で名物「京都タワーサンド」を食すのもGOOD |
京都水族館 | 京都市内でイルカやペンギンに会える国内最大級内陸水族館 |
東京都
高校生の卒業旅行には日本の首都東京も、もちろんおすすめ。挙げきれないほどの観光スポットがあります。有名なスポットでいえば、昔ながらのお土産物店が軒を連ねる「浅草寺」や東京のシンボル「東京タワー」。皆さんも必ずどこかで見たことがありますよね。その他にも、634mある世界一高い電波塔「東京スカイツリー」周辺では、レストランや水族館もあり1日楽しむことができます。
東京で卒業旅行をするメリットは、何といってもそのアクセスの良さ。観光スポットだけでなく、おしゃれなカフェやレストラン、コンビニなども多く、休憩なども取りやすいのも魅力です。
おすすめスポット
浅草寺 | 浅草寺大提灯のSNS映えショットとお土産を忘れずゲット |
---|---|
東京スカイツリー | パノラマビューからグルメまで全日飽きない東京スカイツリー |
東京タワー | 展望台からの眺望とギャラリーで歴史をたどる東京タワー |
大阪府
関西圏が初めてという高校生に卒業旅行でおすすめなのが、にぎやかな食い倒れの町、大阪です。グリコの看板や、かに道楽の立体サインでおなじみの「道頓堀」は、歩くだけでもその色や活気から元気をもらえます。アメ村の通称で知られる「アメリカ村」は古着ファンやスイーツ女子にはうってつけのスポット。遊園地で盛り上がりたい高校生には、バスでも電車でもアクセスが便利な「USJ」がおすすめです。
おすすめスポット
USJ | 高校生にも安心、宿泊付きバス旅行にぴったりの観光地USJ |
---|---|
道頓堀 | おいしい関西グルメを食べつくしたい食いしん坊高校生におすすめ |
アメリカ村 | 古着やファッション好きのティーンズにおすすめ、インスタ映えのスイーツにも出会えるトレンドが満載のスポット |
北海道
高校生が卒業旅行で選ぶなら行き先は北海道がおすすめ。北海道は移動が大変そうですが、路面電車のある函館や電車やバスが便利な旭川などは絶好の観光スポット。昭和のにおいを感じる小樽運河は、クルーズが楽しめ、レトロな雰囲気が漂うカフェで味わうスイーツも絶品です。札幌までも快速で30分の距離なので半日観光でも十分楽しめます。ホッキョクグマやアザラシに会いたい高校生はぜひ旭川動物園へ。タクシーやバス往復と入場券がセットになったプランや旭川駅からの直行バスも便利です。
おすすめスポット
旭川市旭山動物園 | ペンギンやレッサーパンダ、北極クマが癒しを与えてくれる自然動物に触れる旅 |
---|---|
小樽運河 | ちょっとロマンチックで異国情緒を味わえるレトロ体験スポット |
五稜郭タワー | 函館山や津軽海峡が丸見え、海鮮グルメも楽しめる五稜郭タワー |
沖縄県
リゾート気分を満喫したい高校生は、卒業旅行には沖縄を。沖縄には、ジンベイザメで有名な「美ら海水族館」や、歴史ある「首里城」、郷土料理やお土産が満載の「国際通り」など観光スポットがいっぱい。沖縄市内以外はバスのみ運行のため、美ら海水族館へは空港からの直行シャトルや1日ツアーなどを選択すると良いでしょう。首里城や国際通りへはモノレールがあり、移動がとっても便利です。
おすすめスポット
美ら海水族館 | プラネタリウムも併設、イルカショーやランチバイキングまで1日満喫したい美ら海水族館 |
---|---|
首里城 | いにしえの首里城でシグニチャー首里城アイスクリームを食べたらテンションもあがる琉球体験 |
国際通り | 沖縄でしか味わえないグルメやスイーツは国際通りで網羅 |
高校生の卒業旅行におすすめのスポット6選!
高校生の卒業旅行で盛り上がるのが、テーマパークやアミューズメントパーク。現地までのバスオプションや宿泊付きツアーなども多く、高校生におすすめのスポットです。
東京ディズニーリゾート®
住所 | 千葉県浦安市舞浜1-1 |
---|---|
アクセス | 最寄り駅:JR舞浜駅 |
ミッキーなどのキャラクターやアトラクション、そして完成された世界観が楽しい「東京ディズニーリゾート®」は、高校生でも便利なバスツアーが豊富なテーマパークです。主要駅から現地まで直行でき、荷物も預けられるため手ぶらで満喫することができます。宿泊施設とのパッケージなどでは学割サービスなどもあり、比較的リーズナブルな価格で卒業旅行の思い出を作ることができます。
東京ディズニーリゾート®へのお得なツアーはこちら
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
住所 | 大阪府大阪市此花区桜島2-1-33 |
---|---|
アクセス | 最寄り駅:JR桜島線(ゆめ咲線)ユニバーサルシティ駅 |
高校生の卒業旅行は、毎年春に限定発売される学割チケットがおすすめ。またユニバーサルシティへアクセス便利な高速バスと宿泊、パス付のお得なプランを早めに予約するのもスマートです。年間通してリピートするという人は、年間パス購入がとってもお得。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへのお得なツアーはこちら
レゴランド®・ジャパン
住所 | 愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-2-1 |
---|---|
アクセス | 最寄り:あおなみ線・金城ふ頭駅 |
レゴブロックでできたオブジェやパーツに囲まれたレゴランドは、写真を撮らずにはいられないぐらい映えるスポット。新幹線でもバスでも便利な名古屋駅からは電車と徒歩で約30分、最寄り駅からは10分で到着する近さもメリット。40を超えるアトラクションやショーは、レゴファンでなくても盛り上がれる高校生におすすめのスポットです。
レゴランド®・ジャパンへのお得なツアーはこちら
ナガシマスパーランド
住所 | 三重県桑名市長島町浦安333番地 |
---|---|
アクセス | 最寄り駅:近鉄桑名駅:名古屋駅・セントレア・桑名駅よりバスあり |
ナガシマスパーランドは、温泉や遊園地、海水プールやアウトレットモールなどが一体となった総合エンターテーメント施設。名古屋駅や中部国際空港セントレアからは直行便バスが出ているほか、桑名駅からでも20分のバスライドと、アクセスも抜群のロケーションです。バスとチケット、宿泊がセットになったパッケージもお得なので、ナガシマで思いきり卒業旅行を満喫しましょう。
ナガシマスパーランドへのお得なツアーはこちら
ルスツリゾート
住所 | 北海道虻田郡留寿都村字泉川13 |
---|---|
アクセス | 札幌駅・千歳空港から直行バスあり(一部有料) |
ルスツリゾートは、スキーや山のアクティビティ、ゴルフに釣り、テニスに遊園地など1年中楽しめるリゾート施設です。ホテル宿泊とセットのプランが豊富なほか、空港や札幌駅からも送迎バスがありアクセスも良好など、便利なスポット。遊園地には本格的なライドも揃い、グループでも少人数でも卒業旅行の充実感が味わえる場所です。
ニセコ・グランヒラフ
住所 | 北海道虻田郡倶知安町字山田204 |
---|---|
アクセス | 最寄り駅:ニセコ駅(千歳空港や札幌駅、函館駅からもバス運行あり) |
高校生の卒業旅行をスキーで締めくくりたい人には、北海道ニセコ・グランヒラフがおすすめ。コースが数多くあるため、スキー初心者から上級者まで満足できるところも魅力。スキーやスノボ関連のアイテムはすべてレンタル可能。手ぶらで冬のスポーツに出かけられるのもうれしいポイントです。
卒業旅行の行き先の決め方とは?
卒業旅行の行き先に迷ったら、5つのポイントに沿って考えてみましょう。このフローに沿って早めに計画を立てておくことで、急な変更にも対応できます。
1.誰と行くか決める
学生生活の最後を飾る卒業旅行において、一緒に行くメンバーはとても重要なポイントの一つ。グループの人数やメンバーの好みなどによって行く場所も変わる可能性があるため、まずは卒業旅行のメンバーを決定しましょう。
2.日にちを決める
高校生の卒業旅行では、就職組や進学組など、将来の進路によっても忙しくなる時期が異なりますね。一般的には2月から3月ごろ、学生の卒業旅行が集中するため、オフシーズンを狙った1月や2月に旅行を計画をするのも得策です。
3.何をしたいか決める
卒業旅行で何をメインにするかで行き先も変わってきます。スポーツ派、テーマパーク派、ショッピングやグルメなどメンバーみんなが楽しめる場所を話し合い、行き先を決定しましょう。
4.行き先を探す
卒業旅行の目的が決まったら、学割や期間限定、往復バス付などお得なツアーなどを検索してみましょう。特に卒業旅行シーズンには各旅行会社が提供するセットプランを利用するのがリーズナブルです。
5.滞在日数と予算を決める
高校生の皆さんの中には友達だけで行く最初の旅行が卒業旅行で、日数と予算の感覚などが掴めない人もいるのではないでしょうか。旅行で必要な主な費用は、宿泊や入場チケット代、交通機関運賃です。そのほか食事代やお土産代など、旅をより豊かにするための資金も必要でしょう。経費を大きく抑えるためには、日帰りや1泊2日などの短期旅行がおすすめ。また、オフシーズン狙いやバス会社の往復バス付ツアーを利用するなどして、お得に卒業旅行を満喫する方法を検討してみましょう。
高校生だけで卒業旅行へ行く際の注意点
高校生だけで卒業旅行へ行く際は、未成年という観点からもいくつか注意するべきポイントがあります。以下で解説しますので、あらかじめ認識しておきましょう。
繁忙期で宿泊先が取りにくい
春休みに差し掛かる3月ごろは、宿泊先が取りにくい傾向にあります。早めに計画を立てて、宿泊先を抑えるようにしましょう。
保護者の同意書が必要なことも
高校生だけで宿泊する場合は、ホテルなどによっては保護者の同意書の提示が必要になることがあります。あらかじめ用意する、あるいは学生プランを提供する場所を選ぶようにしましょう。夜行バスは同意書なしでも乗車できますが、保護者の同意のもとで出かけることが求められます。安全で安心な旅のためにもメンバー全員がルールを守って楽しい旅行にしたいものです。
高校生の夜行バス利用について詳しく見る
高校生の卒業旅行は、チケットや宿泊付きのバス旅行がおすすめ
高校生最後の思い出作りになる卒業旅行は、心からわくわくする楽しみなイベント。未成年だけでの旅行は、チケットや宿泊も一緒になったバス旅行がおすすめです。主要な駅から現地まで直行でき、荷物の心配もいりません。また移動途中のトラブルや道に迷うといった心配もないので、保護者の方も安心して旅行を承認してくれるでしょう。
\最大34%OFF !/
話題のキーワード
最新記事
お出かけ
お役立ち
乗車体験
女性向け
トピックス
WILLERのSNS
高速バス予約
都道府県から高速バス・夜行バスを探す