【損してない?】電動ゆりかごリクライニングの活用方法
※本記事は、2020年07月16日に更新しました。最新の情報とは異なる可能性があります。

当然ですが、「電動ゆりかごリクライニング」という機能は知っていますか?聞いたことないという方が多いと思います。
WILLERのシート紹介のページにも「電動ゆりかごリクライニング」という表記がありますが、一体普通のリクライニングとどう違うのでしょうか。今回は「電動ゆりかごリクライニング」についてご紹介いたします。
電動ゆりかご体験記
私が初めて「電動ゆりかごリクライニング」に出会ったのは、入社前にボーテに乗ったとき。
私が初めて乗った3列シートがボーテでした。ほぼフルフラットに倒せるリクライニング、隣がいない快適さに感動しました。いままで4列シートしか乗ったことが無かったので、カーテンや手鏡、むくみ防止のコロコロに驚きました。夜行バスの進化に終始驚きました。完璧な設備のおかげでぐっすり眠すことができました。
…♬ピロリロリーン…おはようございます
ぐっすり眠れたこともあり、気持ちよく起床することができました。見渡すと使ってない設備がたくさんあったので、いろいろと触っていました。
真ん中のボタンを押してみると、急に座席が動き出しました。
なんと!背もたれ部分が後ろに動くのではなく、座席自体がリクライニングします。足が少し浮く感じです。どれほどリクライニングの角度があって、後ろに倒せるバスやシートでも足は座ったままなので、夜行バスで寝ている感は拭えません。しかし少し座席自体が動くことによって、ベッドに近い感覚になり、抜群に寝心地が変わります。
「電動ゆりかごリクライニング」機能を知ったのは、目的地に着く直前でした。正直悔しかったです。もっと前から知っておきたかったです。次回からは絶対にシートのスペックを見て、「
その機能とは!?
「電動ゆりかごリクライニング」機能とは、どのようなものなのでしょうか。実際に見てみましょう。
先ほどの体験記でも説明させていただきましたが、座席自体が座面が前にスライドし、座っている状態から寝ている状態へと近づくわけです。実はこの角度は僅か「10度」。この「10度」が快適度を抜群に変えます。
「電動ゆりかごリクライニング」機能があるシート一覧
ここでどのWILLERのシートに、「電動ゆりかごリクライニング」機能があるか見てみましょう。
リボーン
★オススメポイント
「ベッド級」のリクライニングが体験できます。詳細は以下の記事でも紹介してます。
ラクシア
★オススメポイント
3列独立なので、周りも気にせず眠れます。ソファのようなシートが落ち着きます。
ニュープレミアム
★オススメポイント
ビジネス利用の方におススメです。硬さの異なるクッションを使用しているので、座り心地がかなりいいです。
ボーテ
★オススメポイント
3列独立だけど、リーズナブルな価格帯。女性に優しい機能もたくさんあります。
まとめ
今回は「電動ゆりかごリクライニング」機能の存在を、知っていただけただけでも満足です!!ご紹介しましたシートに乗車する際は、是非「電動ゆりかごリクライニング」機能を使用してみてください。実際に使った体験談お待ちしております!!
関連記事
話題のキーワード
最新記事
お出かけ
お役立ち
乗車体験
女性向け
トピックス
WILLERのSNS
高速バス予約
都道府県から高速バス・夜行バスを探す